構造性能
鉄骨造
レオパレス21では、それぞれの商品に合わせて3つの構造タイプから採用。先進の技術と施工品質により、いずれも高い構造性能を実現しています。3階建・4階建は、鉄骨ブレースパネル工法を採用しています。粘り強い鋼材が、優れた耐震性を発揮。耐久性にも優れています。

構造性能
強度・剛性に優れた独自のLSP工法です
LSP(Leopalace Steel Panel)工法とは、当社が独自に開発した鉄骨ブレースパネル工法です。ブレース(筋交い)を一体化した鉄骨パネルを使用しているため、地震や台風で加えられるエネルギーを分散。建物の変形やねじれを防止します。レオパレス21の高い構造技術は、東日本大震災で1棟も倒壊しなかった事でも証明されています。
構造バランスに優れたパネル構成
LSP工法では、各住戸の構造強度を高めるようにパネル配置を行っています。加えて同じ形状の住戸が並んでいるため、構造が安定。また接合部には、通常の約2倍の強度をもつボルトを使用しています。
■ブレースパネル構成

■ブレースパネル

■ブレースパネルの強度

地震の揺れを吸収する制震ゴムダンパー
鉄骨パネルで構成する躯体には、制震ゴムダンパー※をバランスよく配置しています。特殊粘弾性ゴムが伸び縮みすることで、地震エネルギーを熱エネルギーに変換して吸収。震度6強の場合、建物の水平変位を最大で60%程度減少させることが可能です。制震ゴムダンパーの採用により、耐震性能は住宅性能表示制度における耐震等級3(最高等級)相当を実現しています。
※オプション仕様
■制震ゴムダンパーの仕組み

基礎はダブル配筋の鉄筋コンクリート造
基本となる鉄筋コンクリート連続布基礎は、網目状の鉄骨を二重に配置するダブル配筋。さらに通常の1.4倍もの強度を有するアンカーボルトで基礎と建物を緊結しており、地震への耐力を高めています。
■鉄筋コンクリート連続布基礎

三次元構造解析により高い安全性と多様なプランに対応
レオパレス21では全棟で三次元構造解析を実施しています。 これにより、高い安全性と多様なプランへの自由度を実現しています。
■三次元構造解析

■モデルデータ

遮音性能
レオパレス21の賃貸住宅は音の問題に配慮した「最新の工法」を取り入れています。

耐火性能
1時間準耐火構造/耐火構造
鉄骨造の3階建は、1時間準耐火構造。準防火地域では、延床面積1,500㎡以下であれば建築が可能です。建築地が防火地域に指定されている場合には、耐火構造への仕様変更を承ります。また、鉄骨造の4階建は耐火構造。規制の厳しい防火地域でも建築が可能です。
■防炎性能試験

耐久性能
通気構法で壁体内結露を防止
外壁は多層構造ですが、透湿防水シートとサイディングの間に通気層を設けています。室内から透過した湿気は通気層を通って屋外に排出され、万一雨水などが浸入しても防水シートを伝って流れ落ちます。外壁の内部に湿気がこもらないため結露が発生しにくく、腐朽による躯体の劣化を防ぎます。
■外壁の構造

■通気構法
