自宅・実家のカビ対策まとめ!カビのメカニズムと場所別の予防策

  • Facebookでシェア
  • Twitterでシェア

カビが発生しやすい家でもできる!基本的なカビ対策

カビが発生しやすい家でもできる!基本的なカビ対策

カビが発生しやすい構造の家でもすぐにできる、基本的なカビ予防の方法を2つ紹介します。

湿度を調整する

カビが好む湿度である65%以上にならないよう、除湿器や扇風機などを使って湿度をコントロールしましょう。天気の良い日は換気を行うのも効果的。目視で確認できるよう、湿度計を用意しておくと便利です。エアコンや窓の結露もこまめに取り除きましょう。

埃やちりをこまめに取り除く

カビを拡散させないためには、できるだけエサとなるものを残さないことが大切です。部屋の中の埃やちりはこまめに取り除くよう、掃除を徹底しましょう。

掃除機を使用する場合は、掃除機の排気口から胞子が飛散してしまうので注意が必要です。窓を開けて換気するのはもちろん、先にドライ式のモップなどで大まかなゴミを除去してから、掃除機で細かい埃やちりを取り除くようにしましょう。

掃除機やハタキで埃やちりを取り除いただけでは、こびりついた汚れからカビが繁殖することも考えられます。しつこい汚れを落とすために、定期的に拭き掃除を行うようにしましょう。

雑巾は固く絞り、拭いたあとはしっかり乾燥させてから除菌しましょう。除菌にはエタノールをスプレーするのがおすすめです。

カビの生えやすい場所とは?部分別のカビ対策

すでに発生してしまったカビの除去と、再発予防の基本ポイントは2つ。「漂白剤やカビ取り剤を使用してカビを根絶やしにすること」と「その後アルコールでしっかり消毒すること」です。家の場所ごとに注意したいポイントも見ていきましょう。

浴室

部分別カビ対策:浴室

浴室は湿度が高くなりやすいだけでなく、シャンプーやせっけんなどのカスがたまりやすいことからカビのエサも豊富。そのため、アカカビや黒カビが発生しやすいのです。

カビの発生を抑えるためにも、入浴後はしっかり浴室を洗い、仕上げに熱湯をかけることを心がけましょう(熱湯の取り扱いには十分にご注意ください)。また、浴槽や壁だけでなく、鏡の裏など普段目に触れにくい場所にもカビは繁殖してしまいます。このような細かい場所も定期的にチェックしましょう。

キッチン

部分別カビ対策:キッチン

浴室に次いで、キッチンもカビが発生しやすい場所です。「カビの発生要因となる水分をしっかり拭き取る」「カビのエサになる生ごみを取り除く」といったことを日頃から習慣づけておきましょう。

キッチン周りの小物は定期的に漂白剤に漬け、清潔にしておくとカビの発生を抑えることができます。

クローゼットや押し入れ

部分別カビ対策:クローゼットや押入れ

普段閉め切っていることが多いクローゼットや押し入れは、湿気がこもりやすい場所のひとつです。適度に開けて換気しましょう。

ものを詰めすぎると湿気がこもりやすくなるので、中身を減らして、風が通るように意識すると効果的。換気をしても思うように湿気が取れない場合は、扇風機や吸湿剤を活用するのもおすすめです。また、隅などにたまりやすい埃はこまめに取り除くようにしましょう。

寝具

部分別カビ対策:寝具

寝具は人の汗や結露によってカビが発生しやすいものです。マットレスを裏返すとカビが発生していた、という経験がある人もいるかもしれません。

寝具にこもった水分を外に出すためは、マットレスや布団を立てかけておく、また梅雨の時期やベランダが狭いときは布団乾燥機を使うなど、できるだけ多くの面が空気に触れやすい状態にします。可能であれば、外に干して十分に乾燥させておきましょう。

部分別カビ対策:壁

壁にカビが生えるのは、家具の間に湿った空気がとどまったり、室内と外気の温度差が大きくなりすぎることが原因です。

家具の後ろの壁は普段見えにくいだけでなく、放置すると家具にもカビが拡散してしまうので注意してください。できれば家具と壁の間は少し隙間を空けておき、空気の通りを良くしましょう。

温度差によるカビの発生を防ぐため、部屋を暖めすぎたり、冷やしすぎたりしないことも大切。環境省が推奨している、冷房28度、暖房20度の設定はカビ発生の抑制にも効果的です。

フローリングや畳

部分別カビ対策:フローリングや畳

フローリングや畳にも、湿気がこもるとカビが繁殖してしまいます。たまりやすい埃やちりはこまめに取り除き、換気などで風通しを良くしてカビの発生を抑えましょう。湿気がたまりやすい家具が置いてある場所は、動かせるものであれば動かして掃除します。

窓やサッシ

部分別カビ対策:窓やサッシ

窓やサッシの結露はカビの大好物。こまめに取り除くことはもちろん、結露防止シートなどを活用すると便利です。それでもカビが発生しやすい場所なので、定期的にアルコールなどで消毒して殺菌しましょう。

サッシ付近は埃がたまりやすいので、気づいたらすぐに掃除をすることがカビ防止につながります。

まとめ

梅雨時期はもちろん、冬の結露などあちこちに転がっているカビの原因。普段暮らす家に限らず、空き家も放置するとカビだらけになってしまいます。

しかし、自宅から遠かったり、自宅の管理だけで手いっぱいだったり、なかなか空き家までは手が回りにくいもの。手入れが難しい場合は、空き家管理のサービスの利用も検討しても良いかもしれません。